日時 | 主催 | 演題 |
2020.09.18 | 兵庫県学校事務長会 | 災害時のリスク管理と事業継続化計画 |
2020.09.02 | 日刊スポーツ | コロナの予言書!?話題の小説「首都感染」作者・高嶋哲夫氏が語る、新たな危機とアフターコロナへの備え |
2020.07.21 | 本とITを研究する会 | 新しい日本の形、新しい日本の創造 〜アフターコロナを考える〜 |
202.07.17 | 中央電気倶楽部 | 首都感染から学ぶパンデミックへの備え 〜「首都感染」から「首都崩壊」へ〜 |
2020.06.23 | 渋川マリンアクティビティ協会 | アフターコロナ 新時代に新しい自分になる |
2019.10.28 | 関西経済連合会 | 地震列島を生き抜くために 〜未曾有の地震・津波災害と向き合う〜 |
2019.09.27 | JR東日本コンサルタンツ | 社会インフラの防災・減災 |
2019.09.21 | 中部地方整備局 | 巨大化する台風について |
2019.08.10 | 吉備中央町 | 日本の中央「吉備高原」への遷都 〜首都移転構想と吉備中央町の未来を語る〜 |
2018.10.23 | Business Producer Association | 講演会 |
2018.10.18 | 元町ランチ会 | 講演会 |
2018.09.20 | 国会防災行政研究会 | 日本発世界大恐慌 〜今、抜け落ちているもの〜 |
2018.09.03 | 中央電機倶楽部 | 地震列島を生き抜くために 〜未曾有の地震・津波被害と向き合う〜 |
2018.05.24 | 沖縄県立コザ高等学校 | 「楽しい努力」との出会い |
2018.05.24 | 沖縄県立普天間高等学校 | 「楽しい努力」との出会い |
2018.01.12 | 原平協・嶺南原子力新春の集い | これからの日本のエネルギーと原子力のあり方 |
2017.11.25 | カスリーン台風70周年記念シンポジウム | パネルディスカッション「平成・カスリーン台風の襲来に備えて」 |
2017.08.05 | 日本青年会議所関東地区大会つくば大会 | 地域連携サミット〜首都崩壊、その時〜「首都崩壊、その時何ができるか?」 |
2017.06.24 | ちまた友の会講演会 | 僕が書いてきたもの 〜作家というお仕事〜 |
2017.05.15 | 原子力学会中部支部 | 『福島第二原発の奇跡』から見えてきたこと |
2017.04.21 | KiBi塾 | 岡山最大の魅力を力へ 〜そして日本再生〜 |
2017.03.20 | NPO法人子ども未来サポート | 防災講演会「科学と文学で未来に伝える」 |
2017.02.17 | 原子力学会北関東支部 | 『福島第二原発の奇跡』から見えてきたこと |
2016.12.08 | 北陸原子力懇談会 | 日本のこれからのエネルギーと原子力政策 |
2016.08.10 | 岡山作文の会 | 学ぶこと、書くこと、そして考えること |
2016.06.05 | 全国学習塾協同組合 | 首都圏直下型地震が近い 授業中の震災にどう対応すべきか |
2016.03.31 | 自民党卓話会 | 大震災、原子力事故を科学する 〜起こることは分かっている〜 |
2016.03.25 | 青森県ITER計画推進会議 | 日本のエネルギー問題と核融合 |
2015.07.25 | 中国地質調査業協会岡山県支部 | 今そこにある危機 〜活動期に入った日本で思うこと〜 |
2015.06.23 | 文部科学省地震調査研究本部 | 地震列島を生きる 〜未曾有の地震・津波災害と向き合うために〜 |
2015.02.14 | 兵庫県立図書館40周年記念寄贈キャンペーン事務局 | 科学と文学で未来に伝える |
2014.10.04 | 吉備中央町合併10周年記念式典 | 日本の中央「吉備高原」への遷都 〜首都移転構想と吉備中央町の未来を語る〜 |
2014.05.11 | たまの地域人づくり大学 | 『首都崩壊』裏話。日本再生と、なぜ岡山なのか。〜僕の震災体験、そして岡山玉野の魅力〜 |
2014.05.07 | 危機管理都市推進議員連盟 | 『首都崩壊』裏話。日本再生のために。〜道州制、首都移転とどう向き合うべきか〜 |
2014.05.01 | 在日アメリカ軍沖縄基地 | 巨大災害の後で |
2014.04.28 | NPO法人沖縄平和協力センター | 作家・高嶋哲夫氏と語る 自治体における防災の役割 |
2013.11.15 | 追手門大学 | 原発と自然災害について語ろう |
2013.10.30 | 神戸慶應倶楽部 | 僕が原発を捨てきれない理由 |
2013.10.28 | 関西大学社会安全学部 | 企業は国難にどう立ち向かうのか 〜巨大地震災害と感染症パンデミック〜 |
2013.07.12 | 全日本建設技術者協会 | 東海・東南海・南海巨大連動地震 〜未曾有の地震災害・津波にそなえて〜 |
2013.06.21 | 慶應義塾大学SDM研究科 | 僕が原発を捨てきれない理由 |
2013.01.30 | 北海道エナジートーク21 | 再生可能エネルギーの光と影 |
2013.01.29 | 神戸芸術文化会議 | 次世代エネルギーをめぐって 〜その光と影〜 |
2012.12.15 | 山陽新聞社 | 東日本大震災の教訓 |
2012.11.24 | 所沢市立図書館 | 私たちの防災・減災 |
2012.10.06 | 追手門学院大学 | 子供の明日を考えよう 「開花する才能 ~日本の教育の光と影~」 |
2012.09.06 | 土木学会 | 巨大災害とどう向き合うか ~東海・東南海・南海地震への備え~ |
2012.06.02 | 日本認知心理学会 | 地震・津波・原発、そして教育 ~私たちにできること~ |
2012.05.25 | 世田谷老人大学 | 大震災 東京が危ない! |
2012.02.29 | 都島区社会福祉協議会 | わたしたちの防災・減災 ~地震列島を生きる!~ |
2012.02.14 | 大阪キワニスクラブ | 大阪が危ない! ~南海地震の恐怖~ |
2012.01.31 | 岡山県高等学校教育研究会図書館部会 | 人を創る読書 ~感動は人を創る 読書は感動を生む~ |
2011.11.25 | 徳島県美馬市社会福祉協議会 | 私たちの防災・減災 ~東海・東南海・南海地震~ |
2011.11.11 | 十一会 | 東日本大震災を教訓にして ~防災・減災~ |
2011.11.01 | 名古屋市東区危険物安全協会 | 東日本大震災を教訓にして ~東海・東南海・南海地震に備える~ |
2011.10.23 |
壬子会(九州大学土木系教室同窓会) |
防災・減災 ~地震・津波災害に備えて~ |
2011.09.28 |
日本監査役協会 |
巨大地震の日 ~都市崩壊が連鎖する日、私たちは~ |
2011.09.22 |
国際フロンティア産業メッセ |
地震・津波・原発 ~東日本大震災の教訓と日本の将来~ |
2011.09.12 |
日本マクロエンジニアリング学会 |
震災列島 ~私たちにできること~ |
2011.08.25 |
鳥取県社会福祉協議会 |
わたしたちの防災・減災 ~震災列島を生きる~ |
2011.08.24 |
新大阪ロータリークラブ |
地震、津波、原発 |
2011.07.25 |
エコッツェリア協会 |
首都圏大震災 予防減災への課題 |
2011.07.05 |
住友信託銀行 |
わたしたちの防災・減災 |
2011.07.02 |
広尾学園中学校 |
これからを生きる君たちへ ~震災列島を生き抜くために~ |
2011.06.21 |
朝日新聞名古屋本社 |
震災列島 ~3・11から名古屋への警告~ |
2011.05.20 |
医薬品関連産業労働組合連盟 |
大震災とリスクマネジメント |
2011.04.28 |
関西会 |
東日本大災害。地震、津波、原発事故 |
2011.02.14 |
中部原子力懇談会 |
いま、そこにある危機 |
2010.11.28 |
東京湾岸集合住宅ぼうさいネットワーク |
その時どうする!?首都を襲う大洪水 |
2010.10.26 |
日本原子力文化振興財団 |
日本の原子力、その針路を考える ~プラント輸出戦略と稼働率向上をどう図るか~ |
2010.10.01 |
学校法人就実学園 |
地球温暖化 ~わたしたちにできること~ |
2010.09.17 |
連合栃木わたらせ地域協議会 |
わが家を地震と水害から守る ~市民の連携に向けて~ |
2010.09.15 |
東京・埼玉大水害100周年記念 |
東京大水害 |
2010.09.07 |
一ツ橋文芸教育振興会 |
努力する才能との出会い |
2010.09.04 |
矢掛町立図書館 |
作家というお仕事 |
2010.06.19 |
山陽新聞社 |
作家の人生設計 |
2010.04.03 |
慶應義塾大学理工学部・大学院理工学研究科同窓会 |
アインシュタインとモーツァルト |
2010.04.02 |
関西大学社会安全学部 |
巨大災害 ~私たちにできること~ |